共同事業

様々な法人や団体と共に、Startrailを活用した共同事業を展開しています。Startrailが広く普及されることで、より多くの主体がサービスを横断して作品の来歴管理や規約遵守ができる世界を目指します。
Maecenas Fine Art Ltd.
Maecenasは香港・シンガポール等を中心に、世界的にアート作品の分割所有権を安全性の高いブロックチェーン上で取引するサービスを展開しており、アート投資の透明性と流動性を高める取組みで世界をリードする注目のスタートアップです。
Maecenas上で発行される分割所有権トークンが、Startrail上の証明書・来歴情報を参照することで、新しい形でアート投資家に信頼性を提供します。また、StartrailがMaecenasを通して海外の分割所有権投資家とも繋がることで、Startrail上の作品所有者(個人コレクターや美術館等)に、新たな形の流動性を提供する取り組みを進めています。
▼ 詳細はこちら
https://startbahn.jp/maecenas/
株式会社丹青社
Startrailを活用したアート・工芸品の販売・流通プラットフォーム「B-OWND(ビーオウンド)」を共同で開発しています。
「B-OWND」は、日本のアーティスト・工芸家と世界中のコレクター(購入者)、キュレーター・美術評論家を直接つなぐプラットフォームです。アーティストとコレクター、キュレーターのコミュニケーションをはじめ、三者の相互評価を公開し、アート関係者および一般ユーザーが第三者評価を可視化できる環境を整備することを目指しています。
B-OWND ウェブサイト: https://www.b-ownd.com
▼ 詳細はこちら
https://www.tanseisha.co.jp/news/info/2018/post-27750
株式会社ワコム
世界150の国と地域でペンタブレットを始めとするクリエイティブソリューション事業を展開し、世界トップシェアを誇る株式会社ワコムと共に、デジタル作品の流通市場の形成に取り組んでいます。ワコムのデジタル署名認証技術をStartrailと連携させることで、ペンタブレット等で創作活動をするクリエイターが自分の作品の権利を明らかにし、二次流通市場で発生した還元金を収益源とすることが可能になります。
デジタルアート作品の権利保護および流通基盤構築を、日本国内はもとよりグローバルに展開することで、デジタルアート市場のさらなる興隆に貢献することを目指しています。
▼ 詳細はこちら
https://startbahn.jp/press-20191126-wacom/
株式会社クロステック・マネジメント
クロステック・マネジメントは、京都芸術大学の学内ベンチャーで、IoTクリエイターの育成やスタートアップ事業の支援を行っています。
同社と共同で、株式会社ワコールが京都・丸太町エリアに新しくオープンする京の温所 竹屋町にて、展覧会「1日1組:宿泊者のためだけの展覧会」を開催しています。本展では、クロステック・マネジメントによるキュレーションで京都芸術大学出身アーティストの作品を展示し、彼らの作品が鑑賞・購入される機会を提供。出展される作品には、「Startbahn Cert.」が提供するブロックチェーン証明書「Cert.」が添付され、アート作品の新たな流通モデルの構築を目指します。
▼ 詳細はこちら
https://startbahn.jp/x-tech-stb-20200825/

株式会社TRiCERA
TRiCERAは、世界中のアーティストが自由に作品を発表・販売できるオンラインプラットフォームを運営しています。アーティストが自国を超えて活動する際のサポートプラットフォームを提供し、アーティストがグローバルに自らのキャリアを形成できる場を目指しています。
「TRiCERA.NET」に出品されるアーティストの作品には、「Startbahn Cert.」が提供するブロックチェーン証明書「Cert.」が添付されています。作品の真正性担保および来歴管理を可能にし、アートのグローバルマーケットへの進出に向けて協力しています。
▼ 詳細はこちら
https://startbahn.jp/tricera-startbahn-20200928/